投稿者「admin」のアーカイブ

発表予定:日本基礎心理学会第41回大会

2022年12月2日〜4日に千葉大学で開催される日本基礎心理学会第41回大会において、当研究室の大学院生である小林穂波さんがポスター発表を行います。北海道大学の松井大さんとの共同研究です。 小林 穂波・松井 大・小川 洋 … 続きを読む

カテゴリー: 発表予定 | 発表予定:日本基礎心理学会第41回大会 はコメントを受け付けていません

発表予定:日本認知心理学会第20回大会

2022年10月15日〜16日に神戸大学で開催される日本認知心理学会第20回大会(神戸大学・関西学院大学共催)において、当研究室の大学院生である小林穂波さんと中川令実さんがそれぞれポスター発表を行います。 小林穂波・紀ノ … 続きを読む

カテゴリー: 発表予定 | 発表予定:日本認知心理学会第20回大会 はコメントを受け付けていません

発表報告:日本視覚学会・日本心理学会

当研究室の大学院生 小林穂波さんが、以下の学会で成果報告を行いました。いずれも北海道大学の松井大さんとの共同研究です。発表を聞いて下さったみなさま、どうもありがとうございました。 小林 穂波・松井 大・小川 洋和 (20 … 続きを読む

カテゴリー: 発表報告 | 発表報告:日本視覚学会・日本心理学会 はコメントを受け付けていません

論文採択:Perception

白井理沙子さん(現所属:早稲田大学 学振PD)との共同研究の成果をまとめた学術論文が「Perception」誌に採択されました。顔画像に対して付与された道徳違反に関する情報が、クラウディング下での知覚判断にどのような影響 … 続きを読む

カテゴリー: 業績 | 論文採択:Perception はコメントを受け付けていません

論文掲載:教育心理学研究

犬塚三輪先生(東京学芸大学)、三浦麻子先生(大阪大学)との共同研究の成果をまとめた学術論文が「教育心理学研究」に掲載されました。 犬塚三輪・三浦麻子・小川洋和  (2022).大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の … 続きを読む

カテゴリー: 業績 | 論文掲載:教育心理学研究 はコメントを受け付けていません

2021年度 卒論最終報告会のお知らせ

以下のとおり、恒例の卒論最終報告会を行います。口頭試問の練習会も兼ねておりますので、研究内容やプレゼン方法などについて、多くの方にご意見・コメントをいただければ幸いです。 日時:2022年1月8日(土) 10:00〜16 … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 2021年度 卒論最終報告会のお知らせ はコメントを受け付けていません

発表予定:日本基礎心理学会第40回大会

2021年12月3日〜5日にオンラインで開催される日本基礎心理学会第40回大会(大阪大学主催)において,当研究室の大学院生小林穂波さんがシンポジウム「基礎心理学と数理モデル」(12月5日10時〜)での話題提供を行います。 … 続きを読む

カテゴリー: 発表予定 | 発表予定:日本基礎心理学会第40回大会 はコメントを受け付けていません

論文採択:Attention, Perception, & Psychophysics誌

当研究室の大学院生 小林穂波さんの研究成果をまとめた学術論文が学術誌「Attention, Perception, & Psychophysics」に採択されました。 Kobayashi, H., & O … 続きを読む

カテゴリー: 業績 | 論文採択:Attention, Perception, & Psychophysics誌 はコメントを受け付けていません

受賞:日本基礎心理学会第38回大会 優秀発表賞

日本基礎心理学会第38回大会で研究発表を行った本研究室の大学院生 小林穂波さんが「優秀発表賞」を受賞しました。 【受賞者】小林 穂波(関西学院大学大学院 博士課程前期課程1年) 【発表タイトル】文脈手がかりは視覚探索処理 … 続きを読む

カテゴリー: 業績 | 受賞:日本基礎心理学会第38回大会 優秀発表賞 はコメントを受け付けていません

日本基礎心理学会第38回大会で「文脈手がかりは視覚探索処理の初期段階を促進する」というタイトルでポスター発表を行いました(小林穂波)

M1の小林です。12/1に神戸大学で開催された日本基礎心理学会第38回大会で研究発表をしました。 【研究内容】 視覚探索課題で空間配置を繰り返して呈示すると学習が起こり、探索が促進される、という文脈手がかり効果について研 … 続きを読む

カテゴリー: 発表報告 | 日本基礎心理学会第38回大会で「文脈手がかりは視覚探索処理の初期段階を促進する」というタイトルでポスター発表を行いました(小林穂波) はコメントを受け付けていません